admonitionのサンプル¶
デフォルトの設定のままだと、admonitionのhtml/pdf出力共に味気ない。 cssとstyファイルを書いて、少しだけ見た目を改善した。
Caution
caution用のディレクティブはこう。old mac風のアイコンで区別できるようにしてみてます。なかなかにそれっぽくできた。
Danger
危険(?)のディレクティブをかくとこんな感じ。前回は爆弾マークだったのだが、テロ推奨マークのようであまりいい感じがしなかったので、ドクロマークに変更した。
Note
ノート用のディレクティブはこう。この”Note”や”Danger”の文字を消すには、コラムディレクティブ(http://sphinx-users.jp/cookbook/columndirective/index.html)を使う必要があるみたい。CSSのfloat属性とPaddingをうまく使って、”Note”や”Danger”の文字をアイコンの下へつけるようにした。
Tip
tipのディレクティブをかくとこんな感じ。本文の上辺のpaddingもアイコンの上辺と合わせたつもり。
Warning
警告用のディレクティブをかくとこんな感じ。種類によって背景色も変えた方が良いかもと思って色々と試した。が、色をつけると以外に下品になる。色についてはAppleHelpFileを作るときにもう少し考えてから行うことにする。