最近の更新:¶
09/07 - NOTE: swiftformatについてのメモその3
支援スクリプトにはバグの原因がわからないのでエラー処理を入れて致命的な被害は回避するようにした。
09/06 - NOTE: swiftlintのメモ
allmanスタイルでコーディングする場合は設定ファイルで以下の2つは無効にしないと警告が出る。
09/06 - NOTE: swiftformatについてのメモその2
前回作ったswiftFormatの支援スクリプトにはバグがある。
09/04 - NOTE: swiftformatについてのメモ
インストール方法や設定方法は公式サイトを見るなりググれば大量に出てくるのでそちらを見てください。 私はhomebrewでインストールしました。
08/18 - NOTE: swift-formatについてのメモ
swift用のソースコード整形ツール。swift-formatとswiftFormatの2種類ある。
03/04 - NOTE: leapを使ったテキストエディタ
バーチャルマシン上のアプリでLeapを使ったテキストエディタを見つけた
02/16 - NOTE: XCocdeのeditorConfigについてのメモ
元々はテキストエディタの設定を共通化したものらしい。
01/28 - NOTE: ビルド番号を自動で増やす
iOS/Macアプリを作る時にビルド番号の更新し忘れを防ぐ方法のメモ。
12/17 - NOTE: tinkererからAblogへの移行のメモ
tinkererを動かす環境の構築が面倒になってきたので、blogツールをtinkererからAblogへ移行した。
06/17 - キヤノン・キャットの2つに分かれたカーソルについて
40年ほど前の ジェフラスキン が書いた キヤノン・キャット の 2つに分かれたカーソル についての感想を書こうと思った。しかし気力が湧かず諦めた。